発売から10年以上経ってますが、このキットは初めて組みます。 | |
パーツはこれだけ。 | |
大きなパーツは一気に切り出しておきます。 | |
一体にできるパーツは全て接着。合わせが一発で決まらないような部品には流し込み接着剤を使って"ウニウニ"ずらしながら位
置決めします。 |
|
接着する前に作業した方が楽な部品は接着前に。 | |
○の部分をカッターナイフや彫刻刀で削っていきます。 | |
カウルで隠れそうだけど自己満足です。 | |
インスト通り、リアまわりから始めます。 ディスクローターの穴空け。 |
|
今度は、ディスクの厚みを薄くします。 ディスクタイプのビットの軸にセットして削ります。 |
|
ジャストフィット。 (パーツの穴が大きいときはセンターだしに時間がかかります) |
|
さあ削ります。 キューン・・・ |
|
凹んだ部分もリューターを使ってパーティングラインを消します。 | |
チェーン。 |
|
インストの1番、下処理終了。 | |
2番も終了。 | |
3番。 | |
フレームにマフラーの一部がモールドされています。 ここでホビーショーでゲットした0.1ミリ厚の「鋸」登場。 |
|
3往復も動かせばポロリと切り取れます。 |
|
アンダーカウルと一体化したラジエターも、2往復で切り離せます。 | |
続いて、2品目。 |
|
あっという間に段差が消えます。 | |
次、フロントディスクも穴あけして、厚みを薄くします。 タミヤのパーツは元から薄いので3/1くらい削ります。 削り過ぎると格好悪いので、厚めにしておきます。 |
|
次、フロントサスの加工。 右は、僕が製作中のHonda RS250RWのもの。 |
|
話がRS250RWにそれたので、ついでに・・・。 |
|
と、つぶやいている間に自立しました。 外装は瞬着。今回はツリロン。 |
|
強力に接着する場合はやはり瞬着。 |
|
さあ、後はどこをどう弄れば916っぽく見えるんだろ・・・。 カウルの筋堀に例のノコ使ったら一瞬で半分切れました。ホントにすごい切れ味です。
続く。かな?・・・。 |
|
サフをサッと吹いて研ぎの甘いところをチェック。 | |
パーティングラインの消し忘れ発見。 | |
素組のはずが・・・。 | |
2回めのサフ。 ガイアのサフは明度が高いし乾きも早いので、下地のプラとサフのムラを消すのに使います。 |
|
白を2回塗装。 赤の塗装前にスクリーンの雄型作っておきます。 赤2回吹いて乾燥。 サフが少ないので、すぐに乾きます。 |
|
デカールを貼って水分が飛ぶまで乾かします。 30分くらい? |
|
デカールのまわりからクリアを吹きます。 少し間をおいて、デカールに気泡が入ってないとこを確認したら、全体にクリアを吹いて乾かします。 |
|
クリアが乾く間、車体を塗っていきます。 ほとんどカウルでか隠れるので、目立つところだけ、気合い入れます。 ←バッテリー |
|
上からデカールを貼って、スモークでぼかします。 こんなもんかな・・・。 |
|
マフラーはタミヤのエナメルを使って焼けた感じを出します。 | |
塗り分けはインスト通り。 | |
この辺りはほとんど筆塗りです。 | |
車体は完成。 残りのパーツはこれだけです。 |
クリアが乾いたので、研ぎ出しします。 ※今回使用したクリアはソフト99 の 缶
スプレーを空き瓶に吹き、溜まったクリアを薄めずブラシで吹きました。 |
|
タミヤの紙ヤスリ#1200で表面
のザラザラやデカールの段差を削っていきます。 削りカスは濡れティッシュなどで拭き取ります。 |
|
一通りペーパーあてたら、タミヤの紙ヤスリ#1500をもう一度あてます。 ※この上からウレタンクリアを吹く場合もあります。
|
|
最後にコンパウンドで磨けば終了です。 |
|
カウルに塩ビをバキュームしたスクリーンを取付ます。 スクリーンのフチにはキットのブレーキホースを半分に切って接着。 |
|
車体が傾いて見えるのは、レーシングスタンドのせいです。 | |
アンダーカウルを取り付けたら完成。 やっぱ、プラモって楽しいわ。 次回はエンジンを載せ換えてみようかな。 |