まずはキット製作の前にハンダ付け講座
お見せするのはちょっと恥ずかしいんだけど、僕はこうやって作っています。 |
|||||||||||||||
|
それではキットの製作です。
|
|
接着できたら後は削ります。
ぎゃあ〜っっっ こういう場合は落ち着いて、パーツをニッパーで切断し、ガラスの上に置いてハンダ付けし直します。 ハンダをモリモリにしてなんとか修正できました。
|
|
ついでに矢印の部分にハンダを盛って、フレームを下側伸ばします。(2ミリくらい?) フレームの右側のアンダーカウルがはまる部分は、なんでこんな位 置にあるのか自分でもわからないので、切り取ります。ごめんなさい。 |
|
ハンダ付けしたパーツはヤスリで成形し、さらにパーツ表面 のザラザラをカッターなどでそぎ落とし、3Mのスポンジペーパーで磨きあげます。 一旦ピカピカにしておいてから、パーパーをかけて光沢を抑えていきます。その方がきれいに仕上がります。 |
|
細かなパーツも磨きます。 ついでに形状を整えたり・・・ |
|
修正したり。 スミマセン。凸凹間違ってます。 |
|
03ミリのプラ板を細長く切り出して、ツリロンで貼り付けます。 | |
気にする人はこっちも。 | |
メタルパーツに目途がたったらエッチングパーツを貼っていきます。 もちろん接着はツリロンです。 はみ出したツリロンはアセトンで拭き取ると跡形もなくなくなります。 |
|
クラッチは1ミリ程度上げ底にします。× |
|
カウルを摺り合わせます。 ※アッパーカウルは0.5ミリの洋白線を差し込んで固定しています。 |
|
いきなりですが、左サイドのマフラーの合いが悪いです。 悩んでる時間がもったいないし 、そんな時は容赦なくブッた切ります。 |
|
両方に穴開けて… | |
穴に洋白線差し込んだら、もう1回仮組。 エンジンはタミヤのインスト通りにチャチャと組んでおきます。 |
|
カウルの穴にマフラーが面一になるようにテープで固定して、マフラーの切断面 にツリロン流し込みます。 | |
バッチリ合いました。 | |
もう1回バラして、隙間にハンダを盛ります。 | |
ペーパーかけたら元通り。 | |
これでエンジンは終わり。 | |
お次はタンクカバー。 タンクを残すつもりでタンクカバーを薄くしたけど○の部分を削らないとぴったりはまりません。 |
|
仮組。
|
|
スタンドを仕上げます。 クレオスのクリアオレンジをバサっと吹いて・・・ |
|
8番のシルバー塗ったらタイヤは終わり。
|
|
スイングアームもフレームと同様磨きだして、3Mの極細ペーパー(緑色)でヘアラインを入れています。 チェーンプラーは説明書の通り組んで、0.5ミリの用白線を差してエッチングのナットも接着しました。 |
|
リアサスはタミヤの説明書通りに組み立てます。 スイングアームのデカールはクリアを吹いて保護しておきます。 |
|
お次は、カーボンパーツ。メッシュ塗装にする予定だったんだけど、インストに「カーボンデカールSとMを貼ります。」なんて書いちゃったし、デカール仕上げにします。 クリア吹いて気泡のチェックしたら、半艶クリアを吹いてテカリをおさえます。 |
|
面倒なチェーンの塗装もちゃちゃっと。 スプロケは穴をあけました。 |
|
組み立てます。 | |
先は長いな〜 | |
ブレーキの塗装。 面倒ついでにローターは2セット塗りました。
|
|
フォーク。 全体をメッキシルバーで塗り。キャリパーサポートのワッシャ部分とセンサーのステー部をマスキングして塗り残しました。 アクスルのロックナットは、アルミパイプに変えました。 |
|
ハンドルまわり。 ブレーキレバーの遊び調整ダイヤルを追加し、キット付属のホースをつないでおきます。 ブレーキの透明ホースは手芸用のものを使いました。 |
|
マフラーはクリア系の色をテキトウに。 | |
ラジエター。 溶接部分にガンメタを筆で塗ります。 |
|
211Vで一番面
倒な、ホイールのパーティングライン消し。ちまちま削っていきます。 きれいに削れたら、サフを吹くとひび割れの原因になるので、サフは吹かずに、いきなりクレオスの蛍光オレンジを吹きます。 タイヤマークはマスキングしてスモークで汚します。 さあ、組み立てます。 |
|