フジミ
    エヴァンゲリオンRT 初号機
    TRICK☆STAR KAWASAKI ZX-10R製作記 

    
 
    メーカー試作品。

出ました!
    新型のZX-10R!
    
    キットはどの仕様なのかは不明ですが、発売されたことに感謝し
    あまり深く考えないで作りましょう。

    まずは仮組。
    カウルはプロトタイプではなくて8耐仕様みたいです。
    マフラーは・・・。 

    このスタンドが素敵。
    J-TRIPか?
    クイックチャージの口とスタンドはモデルファクトリーHIROにしましょう。

    仮組で気づいたこと。
    ○のとこ、穴あいてません。

    ホイールのスポーク部はリューター使って半分くらいの細さまで削り込みました。 
    
フジミのEVA初号機再開。

    車体は突貫のほぼ素組です。 


    ステップまわりのパーツは、すごく良くできてます。  

    スイングアームはポリパテで裏打ちしました。 
    今回はデモ車を作るのでスイングアームはアルミ地です。
    

    ↑これ 

    こっちのカラーリングはスイングアームが黒ですが・・・。 

    マフラーの焼け跡もっと濃くすればよかったな〜。 
    
    メッキシルバー塗って
    AMCスーパーミラーのクリアでコートした後
    専用着色剤で仕上げています。
    奇麗だし、どんな色でも作れるし、手で触っても剥げないのがいいですね。 
    
    エンブレムのデカールはアルプスで作り直さないと。 


    エンジンはかなり省略されてます。 

    外装パーツのクリアが乾きました。
    
    インストにはクレオスの紫70%+白30%って指示がありましたが
    実車はもっと紫色なので100%紫で塗装しました。
    
    目玉のデカールはプリンターです。

    ガーン、紫が奇麗に塗れたんで、そのままデカール貼ったら
    デカールのクリア部だけ色が濃くなっちゃいました。
    クレオスの紫はクリア吹くと少し白っぽくなるので
    デカール貼る前にクリア吹いておかないとダメです。
    
    まあ実車に近づけるなら、この紫じゃなくて、もっと深い色の青と赤で混色した方がよさそうですが。 
    

    シンナー風呂に漬ける前に仮組してみます。 

    スタンドが素敵。
    
    次のキットはレーシングスタンドになるようです。
    いろいろ使えそうだし、これはこれでありかな。 
スポークを限界まで薄くしたのは正解でした。

    角を作り直しました。 

    せっかく角のパーツあるのに、デカールも付けてくれればいいのに。
    テクニカルスポンサーのロゴはキットのままだよ〜ん。 

    このカラーリングには好き嫌いあるかしれないけど
    このキット超カッコイイです。
    もう少し真面目に作り直します。